Today's Gucchi

10月29日
 このところ、スピリチュアルな方にふれる機会が多いようです。 ヒーリング好きの友人に誘われて、越智啓子さんの講演を聞いてきました。 精神科医でありヒーラーであり、漫画「不思議クリニック」の主人公神澤美香のモデルとしても有名な人です。 ワタシも、一緒に行った友人経由でお名前だけは10年前から知ってたんですけどね、 実際に講演を聞けるとは思ってなかったんです。 10年前から拠点を沖縄に移されて、月に一度診療申込み日ってのがあるんですけど、 世の中苦しんでる方はたくさんいるみたいで電話はほとんど通じないそうです。 本当に必要なヒトだけが通じるって、その友人は言ってましたけどね。
 講演、よかったですよ。なんだか生きるのが少しラクになったかなー、なんて思ったりしてます。 この前読んだ江原啓之さんの本にも書いてありましたけど、越智啓子さんも同じようなこと言ってました。 人間て生まれる前に自分の人生のシナリオ書いてくるんですって。 今のこの環境も家族もぜーんぶ自分で選んで決めてくるそうです。 ホントにかあって思うけど、今自分が抱えてる苦しみとか悩みは自分が課題として決めてきたものだって考えると、 なんとなく納得がいきますよね。講演聞いてものすごーく診療受けてみたくなっちゃいました。でもねー、沖縄かあ。とおっ!(^_^;)
10月28日
 デビルマン見てきました。一人で行くのはちょっち恥ずかしいんであきらめてたんですけど、 A氏がつきあってくれるってんで、わーいやったぁっていそいそ行ってきました。はい。
 デビルマン、好きだったんですよ昔から。不動明はワタシにとっちゃヒーローだったんですよね。 だからまあそれなりに思い入れもあるんで、実写版つくるって聞いたときからそんなに期待はしちゃいなかった、 てか、本来あれだけの壮大な話を実写でつくるってコトにムリがあるわけで、で、 映画化するってーとおそらく最初の1巻から5巻までの話をまとめたものだろーと。 であれば、ともすればちゃんと描ききれずに単なる滅びの物語になってしまうんではないだろーかと、 まあそう危惧していたわけなんですが……。ま、とりあえずアモンは大層カッコよかったです。 CG部分はすばらし〜ですね。イメージそのままでしたし、とにかく美しい。あれだけでも見る価値はあると思いました。 が、しかし人間不動明と飛鳥了。映画初めてっていう俳優なんで仕方ないとは思うんですが、 とても期待はできないと予想はしてたんですが、しかーし、その辺割り引いてももうちょっとなんとかしてほしかった。 特に飛鳥了〜!!!(T_T)(T_T) それともう少しシナリオしっかり書いてほしかった〜。 映画の中での人間関係の設定なんかはよしとしても、デーモンの誕生シーン、あまりにもお粗末すぎっす。 明の苦悩がまったく描かれてない。あとシレーヌもあれだけの出演なら出さないほうがよかったんじゃないのー?? なにより一番許せなかったのは、ラストシーン。不動明が横たわる横に、なぜに白いスーツの了ちゃんなワケ???ありえないっす。 あんまりです。号泣モンですホント。あれだけはなんとかしてほしかったなあ。 なんとかできそうなだけにそう思っちゃうのはワタシだけでしょうか。
 なんて、つらつらいろいろ書きましたが、んでもまあ、なんにしてもアモンはカッコよかったし、本編ではワキ役だったミーコがいい。 人間の子であるススム(これも映画オリジナルキャラ、というか永井豪氏の別の作品のキャラですが)を守ろうとデビルマンとして覚醒するシーン。 ホント美しいです。あと、この映画の中でもっとも演技がうまかったのはこのススムではないでしょうか。永井豪氏が胡散臭い神父役として出演してるのもおもしろいしね。うん、やっぱり見てよかったかも…。 は〜、漫画喫茶でシリーズ読みなおそっと。
 ちなみに原作デビルマンほとんど知らないっていうA氏、「意味わからんかった」と仰せでした。そうだよね〜ムリないかもね〜。(/_;)くすん
10月27日
 Gモさまに誘われて、ポール・デルヴォー展美輪明宏さんのコンサートに行ってきました。 どっちもすばらしかったです。見にいってよかった〜。幻想的でちょっとシュールで、絵の中にそのまま入っていきたくなるほどひろびろとした空間を感じさせる絵でした。「海辺の夜」と「テラス」という絵がものすごく気に入ってしまいました。 これはGモさまに言われて気づいたんですが、デルヴォーの絵を見てて、以前手の仕事に書いてくれてた画家のケンちゃんの絵を思いだしました。なんか雰囲気が似てるんだなあ。
 美輪さんもすごかったです。やっぱパワーのあるヒトは違いますねぇ。ものすごい迫力っす。なんというか、圧倒的な光でザーッて浄化された感じ? おトシを召されて、お美しいというよりはいささかアヤカシっぽくはありますけどね。(^_^;) と、思ってたら、もうじき封切りの宮崎駿作品「ハウルの動く城」で、魔女役の声優として出演されたそうです。「何度描き直しても美輪さんになってしまうんですー」って頼まれたんですって。 うーん、さもありなん。
10月26日
 岡さんの個展、行ってまいりました。絵本「もりのみんなとかくれんぼ」のイラスト、手の仕事の表紙に描いてくださってるイラスト、旭サナックさんのカレンダー用のイラスト どれも見てると気持ちがほのほのしてきてイイ感じでした。せっかくなので絵本と絵はがき集を購入。 なーんと岡さんの直筆サイン入りだヨン。ラッキー♪お時間あるかたぜひ見にいってくださいまし。 10月31日まで、栄のアートスペースA1で開催されてます。 ワタシも会期中にもう一回、ゆっくり伺おうかと思ってます。ホームページも開設されてるので、遊びにいってみてね。
10月23日
 遅れておりました手の仕事Vol.8、ようやくできあがった模様です。購読者の皆さま、お待たせいたしました。 そろそろお手元に届いてますでしょうか。編集長からデータが届き次第、こちらでもアップしたいと思っております。 てなわけで、はやくデータ送ってくださいな、編集長さま。(*^_^*)
 夕方、例によってパソに向かっていたらなんだかディスプレイがゆらゆら揺れている。あれぇ〜?地震?? って思いながらそのまま仕事してたんですが、そのあとまた2度もゆーらゆーら揺れるんです。 やだーっなにこれー?って思って階下に行くと、TVで新潟が大変なことになっていると報道してました。 ホント地震多いですよね最近。コワイなあ。新潟の皆さま、心よりお見舞い申し上げます。(>_<)
10月19日
 ちょっと遅すぎた感はありますが、展示会情報をいくつか…。(^◇^;) 陶磁器会館仲間の A.S.Oさんが今までの集大成ともいうべき展示会、 A.S.O建築展「愛に向かう」を今月14日から24日まで、栄の アートスペースA1で開催しています。 これまでのASOさんの軌跡とこれからの取り組みなどを紹介するもので、会期中はASOの両ボス(とワタシは呼んでいるが(^_^;))、ASO STYLEの柴田達志氏・ASO OFFICEの中山則和氏が交代でもしくはご両人ともが在廊、 いろいろお話など聞かせていただけるようです。特に柴田氏は最近、「劇的大改造!ビフォーアフター」とか「PS.愛してる」なんかにも出演されたりしてて露出度高いので、ご存知の方も多いかと思います。ワタシも金曜辺りにうかがおうかと思っています。
map

「手の仕事」で毎号表紙裏を飾っている阪尾兼次氏が、滋賀県の「カフェ&ギャラリー月の山」(滋賀郡志賀町和邇春日3-847-7 tel/fax 077-594-6192)で絵画展を開いています。会期は10月8日〜31日の毎週金・土・日曜日です。 お近くの方、ついでのある方、ぜひ行ってあげてください。
 同じく「手の仕事」で表紙イラストを描いていただいてます岡直(おかすなお)氏が、10月26日〜31日、栄のアートスペースA1(あれ?前のASOさんと同じとこですね)で イラストレーション展を開催されます。岡さんが出版された絵本「もりのみんなとかくれんぼ」の出版を記念して行われるもので、絵本原画やオリジナル新作など約50点が展示される予定です。
10月18日
 まさみっちゅあにぃが掲示板で紹介してますが、今、土岐の陶芸家・猪倉高志さんの個展が四日市の目黒陶芸館で開催されてます。 今日は仕事と仕事の合間だったので、友達誘って行ってきました。 会期は17日からで、本当は昨日オープニングパーティがあったんですよね〜。 ぢつはワタシ、17日が初日だってことは認識してたんですが、なぜか来週だ来週だと思いこんでまして…。 まさみっちゅ氏から「今日こないのー?」と電話もらったときも、「えー?だって来週でしょ」なんてぇ大ボケをかましてしまいました。はは…(^_^;) ごめんね猪倉さん。今日ちゃんと見にいってきましたからね。作品、とってもよかったよん。フォルムがすごく洗練されてきましたね〜。 いいですよ、とってもー。みなさん、ちょっと遠いですけど、ぜひ見にいってみてくださいましね。
猪倉高志展
猪倉高志展 2004.10.17〜24
10月16日
 遅れております次号手の仕事、最終校正でました。ちゃっちゃとやって、へんしうちょうに戻さねばね。 貴重な読者のみなさま、もう少しです。今しばしのお待ちを〜。。。m(__)m 今回ワタクシはサイトリニューアル作業に専念すべくちょっとお休みしております。 んでも中身はなかなか充実してますよ。ちょっとだけご紹介すると、 枡をつくる人、書をする人、企画をつくる人、フライパンをつくる人、だるまをつくる人、ってな感じでしょうか。 どうぞお楽しみに〜。
10月13日
 ライター兼人形作家M野の紹介で、ある会社からちょっとした仕事をうけることになった。 初めて電話した時「ライターの方ですね」と言われて、なんだかオタオタする自分。 確かに陶業新聞の時も手の仕事でも取材したり記事書いたり資料まとめたりってのはずっとやってた仕事なんだが、 常に会社の仕事としてやっていたので、ワタシには「ライター」としての自覚がない。 どうもそう呼ばれることに慣れないんだなあ。それにGMKワークス以外から仕事うけるのも初めてだしね。ちょっち不安だったり…。((+_+)) すぐ慣れるとは(仕事にね)思うんだケドさ。ま、なんにしても、自分なりにがんばりますデス。はい。
10月12日
 ワタシの大好きなお猫さま、pumori家のうり嬢が、来年カレンダーガールデビューするという。 マルハペットフードが毎年出している「極楽猫カレンダー」2005年版の一日を飾るそうだ。 いやー、うれしいねぇ。これでうりの魅力を知る人がますます増えるわけだにゃ〜。 もともと猫大好きで、猫ならなんでもかわいいって思っちゃうんだが、 うり嬢ほどワタシの猫好き心をシゲキする子っていないんだよね〜。 うりに毛づくろいなんかされちゃうと(うりって人の髪、毛づくろいしてくれるんだよーめずらしいやっちゃ…(^_^;)) もー、たまりまへんって感じなんですわ、ホント。1冊2000円らしいんですけど、もちろんご購入予定ですわ。
 ってことで最近のうりさまをちょっとアップ。
パパの背中のうり ワタシのバッグに手をつっこむうり
pumoriちゃんが掲示板に貼ってくれたうり ちょっと前だけどワタシのお気に入りのうり
10月11日
 まさみっちゅ氏が若手?陶芸家として出品しているオリベックスに行ってきました。 去年も見にいったんだけど、去年より全体的に充実していたような。台風で来場者が少なかったのが残念です。 せっかくなので一輪挿しと湯飲みを購入。なかなかかわいらしくて気に入ってます。
 会場回ってて驚いたんですが、先月のToday's Gucchiでご紹介したインテリアオフィス・ミュウのS江さんがテーブルコーディネートのコーナーに出展されてまして、 またもや賞をもらってました。しかも佳作と審査員奨励賞の二つも。ほんとすごいです、S江さん。出せば必ずなにかしら賞とってるもんねぇ。
 その後、まさみっちゅ氏からタダ券強奪して、岐阜県現代陶芸美術館で開催されている ミノ・セラミックス・ナウ2004 へ。美濃焼の先駆者たちから現代の若手作家の作品までを一堂に鑑賞できて、いやー、ほんと見応えありましたわぁ。行ってよかったです。 こちらは12月5日まで開催されてますんで、ご興味ある方ぜひ行ってみてくださいな。
10月9日
 みなさん、愛・地球博見に行きますか。この辺では最近宣伝もされてて多少知名度あがったかなって感じですが、 愛知県以外ではまったく盛り上がってない気がするのはワタシだけでしょうか。 ワタシもまったく興味がなくて行く気もなかったんですが、友人がアテンダントとして働くことになったんで いきなり行く気になっちゃいました。
 先日、件の彼女、リニアに初めて乗ったそうです。それがとてもインパクトのある経験だったようで、 写真付きでメールをくれました。 曰く「今まで生きてきて、この体験は物の価値観を変え興奮したことの5本の指に間違いなく入る」とのこと。 時速500キロってなんだかワタシもピンときませんが、相当すごいらしい。90秒で500キロに達して飛行機の離陸時みたいに 身体にGがかかるんだって。どんなんだろう。なにを隠そう離陸時のG、大好きなのよね。それだけでも万博行ってみる気になりましたわ。
「時速160キロで車体が10センチ浮くのですが、その時に本当にフワッとくるんです。 車内で一斉に「うぉーー」と声が上がったりしました。 乗ってるときも迫力ですが、走ってる姿も大迫力。 そもそも物体が目の前を時速500キロで通り過ぎていくなんてことを見たことがない。 「あ、来た」と小さく姿を確認すると次の瞬間にボンッという大きな音とともに通り過ぎてるんです」
 どおどお?こんな風に聞いたら乗ってみたくなるでしょー。絶対行こっ。 ご参考までに送ってもらった写真、アップしてみました。社内はまるで飛行機の中みたいなんだって。 あ、プライバシー保護のためにもちろんお顔はかくしてありますが、ちょっと彼女らの名誉のために補足すると、二人とも超美人です。 ぜひ万博行って、実物を探してみてね〜。(^◇^)
走り去るリニア 正面から 車内
10月8日
 また台風ですね。今年はホント多いですねえ。雨ばっかり降ってる気がします。 うちも裏がすぐ川で、道一本挟んで池なんで、あんまり降るといささか心配だったりします。 ゆうべも深夜、裏の川見てたらもの凄い増水しててめっちゃ激しい流れなんです。 フラッなんてして落ちたら死ぬなこりゃ。。。とか思いながらしばし濁流に見入ってました。 オマケに、パタッパタッて階段のとこで音がするんで、なんじゃろかと思って見てみると、 (/||| ̄▽)/ゲッ!! なんと雨漏り〜っしかも二ヵ所も!!さすが木造築45年だ。驚いたね。
朝、ハハに報告すると「そう、ひどく降ると漏るのよね〜。瓦ずれてるかもね〜」。。。って知ってた んならなおせばぁ〜!?!?
 ところで関係者のみなさま、前の手の仕事サイト、しばらくの間 ココに置いておくんで、もしなにか必要だったらみてください。 てか、まあ自分用に残してあるんだけどね。(^▽^;)
10月7日
 みなさま、お引っ越し宣言早々にかくもオミアシを運んでいただき、本当にありがとうございます。 とってもうれしゅうございます。とかいってるハナから編集長さま、次号発行遅れますとか書いてますが…(^_^;)なんともはや…。
 編集長さま、このところトミにお忙しいようで、ま、カラダ壊さない程度にがんばってね〜。
 掲示板ですが、過去ログがいきなり見えなくなるのは寂しいとの仰せなので、当面見えるようにいたしました。 それぞれの掲示板のトップにある猫マークをクリックしてくださると以前の掲示板にリンクします。 ごらんになりたい方はクリックしてねん。
 さて、友人M野宅への出稼ぎから帰ってきて以来ずっと廊下に放置してあったウチのストロベリーiMacちゃん、 クォークの仕事もらったんで久々につなげて立ち上げました。ほとんど1年近くさわってなかったせいか (てか、ウチにあっても使ってなかったから数年かしらん) ちょっとした操作も忘れてて、慌てて編集長に電話したりする始末。 まったくこのところワタシの記憶力の低下はすごいもんです。これも加齢によるものなのかなあ。ホントまいっちゃいますわ。
 まいっちゃうと言えば、ほんの今しがた、ちょっと息抜きにとテレビを見てたら、トイレに起きだしてきたウチのチチにつかまって またお小言もらっちまいました。
「あんた、いい加減にしとかなアカンぞ。どうするつもりなんだ、これから」「どんな人でもいいから食べさせてもらうだけでありがたいと思って結婚しろ」 「いくら友達には独身がいるって言ってもあんたの友達だけだろう、この辺には一人もおらん」 「あんたみたいな小姑がいるだけで、弟にだって話もこんぞ」 「努力してるったって、結果がでなきゃ意味がないわそんなもん」………

は〜〜〜_| ̄|○   ぐったり……

 このところ頻繁なんだよね〜。心配してくれてるのはよくわかってるんですけどねぇ。どーしよーもないもんはどーしよーもないもんなあ。 ……やれやれ。


 さ、仕事しよ。
10月6日
 お待たせいたしました。お引っ越し無事完了。いよいよ手の仕事HPリニューアルデビューです。
\(^−^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
 いやー、大変でしたとも。このひと月あまり。Special Thanks For ちりさまGさま。 おかげさまで、なんとかかんとか形になりましてん。 まだ細部は終わってなかったり、リンク切れのとこがあったりもしますが、 とりあえずメインページはこれでOKということで許してもらお♪(^◇^)
 なにかお気づきの点などございましたら、掲示板もしくはメールにてお知らせいただけるとありがたいです。
 内容的には、これまで手の仕事が発行した既刊誌の紹介および最新刊の紹介のほか、今回新たに編集長が日々のつれづれを綴るコラムページ 「もっと・コイデメモ」を新設しました。 管理人ページ「Today's Gucchi」は、リニューアルしたらやめようと思っていたのですが、 続ければー?とのお声をいただき、まいっかー、と続けることにしました。
 掲示板についてですが「手の仕事読者の広場」と「お客様掲示板」を一つにまとめ 「手の仕事*みんなの広場」とさせていただきました。また、手の仕事人気ライター(?)まさみっちゅ氏が、ある日なぜか 掲示板に入れなくなったことにより設置した「まさみっちゅ巨匠の優雅な生活」は、 彼のコーナーとして引き続き設置することにしました。
 というわけで、貴重な読者のみなさまお友達のみなさま冷やかしのみなさま通りすがりのみなさま見てるだけのみなさま関係者のみなさま、 どちらの掲示板もお気軽にどんどんカキコしていただければと存じます、はい。
 今後とも、「季刊 手の仕事」をどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
10月4日
 いやー、ゆうべは驚きましたよ。ほんっとビックリしちゃったよ。
例によって夜中までちまちま作業してたんですが、深夜2時、いきなり「ぎゃーっ」ってたまぎる悲鳴。 な、な、なに?今の。いったい何があったの?どこから聞こえたの?外よね?け、警察電話したほうがいいのかなぁ。
 もうホント闇夜を切り裂くって感じのすさまじい悲鳴だったんで、ワタシゃ怖くて固まってましたのよ。 んで、しばらく様子をうかがってると階下でごそごそ両親が起きだしてくる気配。そぉーっと降りていくと、二人でなんか喋ってる。 「なに?なんだったの今の?」と聞くワタシに、「ものすっごいこっわい夢見ちゃってねぇ」とハハ。 え?おかあさまアナタでしたの?ええーっッ!?まぢですかいっ!(  ̄_ ̄|||(  ̄_ ̄||| もう絶対なんか事件だと、裏の道路から聞こえたんだとばっかり思ってた。まさかうちのハハだったとは。
 よくわからないが、どうやら昼間知り合いに聞いた怖い話が原因だったらしい。 なにか風船みたいなものがアタマの辺りにどんどんくっついて、取ろうとしても全然取れなくて「たすけてー」って夢の中で叫んだそーな。 「それのどこが怖いのさ」 「いや、なんだかわからないんだけど、怖くて怖くてどうしようもなかったのよ。 叫ぼうとしてもどうしても声出ないしー」 「死ぬほど出てたって」「うん、自分の声で目が覚めた」 あ〜あ、なぁんて人騒がせな。まじで怖かったよまったく。(−−〆)
10月3日
 サイトリニューアルが終わったら仕事探ししよって思ってたんですが、ちょっと延期です。 へんしうちょうからクォークの仕事入っちゃったんでとりあえずそっち優先ってことで。
懐具合もさびしい今日この頃、ちょっとした仕事でもありがたいんですわ。はい。(^_^;)
 んなわけで、当分はまだ家でちまちまマシンに向き合う日々が続きそうです。 家で仕事してると活動時間がだんだん夜中になってって、夜昼逆転してっちゃうのがちょっと困りもんなんですよね〜。 寝るのも起きるのもだんだん遅くなって、そうすると不思議なもんで一日があっという間に終わっちゃうんだなあ。 睡眠時間も起きてる時間も時間的には変わりないんですけど、気分的なもんですかねぇこれって…。
10月1日
 10月1日にリニューアルデビューしようと思っていたのに、予定が遅れてしまいました。 思っていた以上に作業が大変だったんですよ。決してサボってないんですけどね。 ちまちまちまちまちまちまちまちま一所懸命やってんですけどね。なかなかなんだなあこれが。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
 んでもだんだん出来上がってきましたよん。ちょっとワタシには難関だなァって思ってた 掲示板もフォームもなんとかできたしね。ちり様G様いろいろアドバイスありがとね〜。感謝感謝です。m(__)m


Today's Gucchiに戻りまーす Today's Gucchiに戻りまーす管理人のこと -HOME