Today's Gucchi

7月31日
 遅れておりました「手の仕事vol.10」、ようやくアップしたモヨウ。そろそろみなさまのお手元に届いておりますでしょうか。ご心配おかけしてすみませんでした。 ご覧になっていかがでしたでしょう。ワタシ的には今回、へんしうちょうのご近所シリーズがとてもおもしろかったデス。 またご意見ご感想などお寄せいただければ、へんしうちょうも大層喜びますんで、よろしくお願いいたします。
 んなわけで手の仕事もガッコもちょっと一段落。しばらくのんびりできるかな?  とか思っていたら、Gさまより緊急help要請。急ぎの仕事いただいちゃいました。納期は一週間。は〜、がんばらなくちゃ。(>_<)
7月30日
 しばらくぶりに舞台見てきました。今井雅之原作主演「THE WINDS OF GOD〜零のかなたへ」です。 例によってGモさまからのお誘いだったんですが、久々に舞台見て泣きました。すごいですよ、これ。面白かったっていうか心打たれたっていうか。今井さんの「NO MORE WAR!」の叫びがダイレクトに伝わってきます。 知らなかったんですが、この話、1988年に舞台として初演されて以来、数回の全国ツアー、ニューヨーク・ロンドン・ハワイ公演と13年間にわたりロングランされてたんですね。全米での映画公開も予定されてますし、この秋、TVドラマ化もされるらしい。 ストーリーは、2005年の東京で、いつか「お笑い名人大賞」を取ろうと夢見る二人の売れない漫才師が交通事故にあってしまい、その後意識を取り戻すとそこは太平洋戦争末期の日本の海軍。しかも彼らは神風特攻隊員としての前世の姿になっている。 目の前につきつけられた戦争という現実、任務遂行のため命を差し出すことを余儀なくされた若者達。みなそれぞれの思いを胸に、自分の大切な人を守るために飛び立っていく。そしてついに二人にも零戦に乗る日がやってくる。というようなものでした。 舞台終了の挨拶で今井さんは、4年前、長く演じてきたこの舞台の封印を決めたその二日後にN.Yの9.11事件をTVで見たこと。その後も各地のテロ問題や拉致問題や核兵器問題や、世界の(日本の)流れはどんどん60年前に戻りつつあること。NO MORE WAR! その気持ちを強く訴えていきたいために再演を決めたこと。そんなことを訥々と、でも力強く語ってみえました。
 ある意味、今の日本はとても平和で恵まれています。でもまわりを見渡すと、いつ戦争に巻き込まれてもおかしくない、そんな状況の中にいることも事実です。と書いていてもどこかピンときてない自分がいることも事実なんですが。 「戦後60年」を機に、この作品を一人でも多くの人が見てくれれば、そしてなにかしら感じてくれればいいな、と思います。
7月29日
 みなさまご心配ありがとう。赤電話の目覚ましちゃん、なかなかいい仕事してくれてます。(^◇^;)おかげさまでなんとかちゃんと目覚めております。
 しかし、暑いっすね〜。寝苦しい夜が続きますがみなさま大丈夫ですか。 友人S氏は熱帯夜対策にアイスノンを投入して凌いでおられるモヨウ。リッチやな。(なにがだ(^_^;)) ワタシは冷蔵庫で所在無げに眠っている保冷材にタオル巻いて夜のお供としています。 不思議なもので、そんなことでと思うんだけどこれで案外眠れちゃったりするんですよ。 よかったらお試しあれ。
 ワタシは季節としては夏はあまり好きなほうじゃないんですが、夏野菜は大好きです。この時期、茄子やら冬瓜やらピーマンやらワタシの大好きな夏野菜がいっぱいで、食生活面がすごく充実するんですよね〜。 今日も、うちに帰ったら冷蔵庫に大好きな黄西瓜が。うちは昔から黄西瓜つくってるんで、ワタシにとって西瓜は黄色なんですよね。赤と比べると甘みがさっぱりしててとってもおいしいんですの。食べ出すと止まらなくて困ってしまいます。 んなわけで(ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄∀ ̄*)どんなわけやねん)ワタシの辞書には夏痩せという言葉はないんだな〜。
7月27日
 台風だ台風だ今日は昼から休みかな♪ って思って楽しみにしてたらしっかりそれていってくださいましたよ。カナシイようなうれしいような……アア不謹慎なワタシ。(^_^;) みなさま、被害なぞございませんでしたでしょうか。しかしナンだね、台風やら地震やらここんとこ続きますね。おっきな地震、必ず来るらしいですけど、いつ来るのかなあ。なんだかやーですね。
 このところ朝起きられないことはなはだしくて、ついに今朝は10分遅刻してしまいました。ああダメダメぢゃん。((+_+)) 今まで寝坊してもなんとか間に合ってたのになあ。目覚ましだってケータイと目覚まし時計と両方かけてるのに、けした覚えがないんだもんなあ。 なんでだか子どものころから朝がニガテで、ちっとも起きられなくて、毎日母に怒られてたワタシ。 大人になってもそれはかわんなくて、じんじん鳴り響いてる目覚ましに気づかず眠り続けて、堪りかねた母が時々「表まで聞こえてきて恥ずかしいじゃないのっっ(怒)」って止めに来たり。 トシとってくるとあんまり長時間寝てられなくてどうしても目が覚めるって聞くけど、ホントなの?それ〜?って感じっす。は〜〜しょ〜もな〜。
 てなわけで、本日目覚まし時計をもう1個購入、明日からは3段構えだぜ!頼むよ、目覚ましちゃん。
赤電話型でカワイイんですよ♪
7月23日
 まさ*BBSでまさみっちゅあにぃが書いてくれてますが、日本が誇る現代陶芸家・中島晴美氏の個展が明日24日から四日市の目黒陶芸館で開催されます。 会場ちょっと遠いんですけど、ワタシ、この方の大ファンなんで、ぜひ期間中にはいくつもりでおりますの。お近くの方、興味のある方、ぜひご覧くださいね。
7月21日
 またもやインストールに苦しんでます。昨日からサーバ構築に入ったんですが、2003serverがうまく入ってくれません。 というか、インストールはちゃんとできてるみたいなんですが、再起動かけると二度と戻ってこないんだなあ。 このマシン、実はこの4月まで使ってたふるーいMA50で、オンボードのグラフィックがXPと相性悪くて動かないってんで今回のクラスからは新しいdell機が入ったんですが、 サーバ構築には古いのを使えって本校からのお達しで、2003serverとLinuxはこれにいれることになったんですな。 ところがこの子、XPだけじゃなくて2003serverとも相性悪くて、再起動かけるたびに落ちてしまう。セーフモードやVGAモードで立ち上げれば立ち上がるんですけどね、それで授業進めるのはちょっとねぇ。(^_^;) は〜、も、いい加減にしてほしいっす。こんなことばっかりやってんだよなぁ、最近のワタシ。
7月19日
 最終校正出ましたデス。ちょっち大変な事態のへんしうちょう、昨日一瞬帰宅して原稿直して最終校正出してまた東京へとんぼ返りしたモヨウ。お疲れさんでございます。 おかげでワタクシは昨日も今日もへんしうちょう宅ポスト詣でですわ、はぁ〜。(^_^;)ま、サクサクやらせていただきます。はい。
 しかし今朝は驚きましたね。目が覚めたら8時18分!!はい?って感じ?寝坊したときってソッコー動かなきゃならないのに、どうしてしばらくアタマ真っ白になるんだろーね。 数秒呆然として、その後バタバタ支度して25分にはうちを飛び出て、高速命がけでとばしましたわさ。 幸い渋滞してなかったんで、なんとか5分前に入れました。あーよかった! 連休って嬉しいけど、どうも休みが続くとカラダが夜型になってしまっていけないですなあ。気をつけなくちゃね〜。
7月18日
 手書き原稿入力と校正やって連休終了、もう明日は仕事ですにゃ〜。(>_<) へんしうちょう、のっぴきならない一身上の都合により東京行ってます。今回はマジで大変です。えらいコトです。しばらく大変だと思うけど、がんばれへんしうちょう。
7月17日
 ちょっと遅れたけど、ケーキとミスドのドーナツもって、友人ジョージ氏のお誕生祝いしてきました。4?才おめでとね〜。ろうそく一本間違えてごめんね〜。んでも友達の誕生日は掛け値なしにうれしいよ。これからもよろしゅ〜♪♪
Happy Birtyday George!!
7月13日
 遅れております手の仕事vol.10、一部校正でました〜〜♪ 貴重な読者のみなさま、がんばってやりますんで今しばらく、今しばらくお待ちくださいませ。m(__)m
 先日、表紙イラストを描いてくださっているイラストレータの岡直さんからvol.10用の表紙イラストをいただきました。 クジラをモチーフにした涼しげなイラストです。もったいないので、本に先駆けてご紹介することにしました。 what's newをクリックして、しばしこの蒸し暑さを忘れてくださいまし。(*^。^*)
7月12日
 再セットアップもなんとか終了、無事生徒さんに入っていただけました。しかしなあ、どうにもOSはいんないマシンが6台も出てしまった。なんかどんどんマシンの数が減っていきますな。 来年度はマシン替えてもらえませんかねぇ。本部のみなさま。
 前のクラスが卒業して人数減ったせいか、なあんとなく静かです。って彼らがそんなに騒々しかったわけではないですけどね(^_^;)、気持ち的な問題でしょう。 来週からはまた新しく母子家庭クラスが始まります。ちょっと気分入れ替えてがんばらなきゃね。
 閑話休題。
 なんと明日から3日間ご旅行なのだうちのご両親さま。うーん、友達呼んで宴会でもするか?(^◇^)
7月8日
 再セットアップ、なかなか苦労してます。サーバ構築の授業でFedoraCore3を入れたマシンが何台かあるんですが、XPを入れ直そうとしても入ってくれません。BIOSでCD読みにいくようにしても途中で止まってしまってうんともすんとも言わなくなっちゃう。 いや、参りましたよ。RedHatLinuxの時はそんなことなかったんだけどなあ。何度か繰り返してもダメなんで結局Fdiskから起動してドライブを削除してからやることに。Fedoraからパーティションの持ち方が変わったんですかねぇ。やれやれです。(^_^;)
 仕事帰り、ちらっと友人ちり宅に寄りました。ここんちの3匹のお猫さまはホントかわいいんですよ。特にワタシの心のアイドルうり嬢はすばらしぃっすね。そんじょそこらにゃいないよ、こんなお猫さま。ここのリンクページにも載せてるんですが、「にゃじら的生活」で彼らを紹介してるんでぜひみてみてねー。心癒されますゼ♪
ぼぉ〜〜ちょいいじけモード
7月7日
 卒業してったみんなとの別れの気分に浸ってるヒマもなく、早速セットアップ作業に追われとります。(-_-;)めっちゃ忙しい。授業はあるし来週月曜日には新しいクラスが入るし、間に合うんだローカ果たして……。 例によって再インストール中にぼろぼろエラー出てます。いつもながら参っちゃうなあ。ホント。
 閑話休題。
 七夕ですね。場所によっては豪雨だったみたいですけど、織姫と彦星の逢瀬は叶ったんでしょうか。 車の中でFM聞いてたら七夕に因んで「今会いたい人はダレ?」ってコーナーやってまして、「遠恋の彼氏に会いたい」って女の子が何人か出てました。 今会いたい人、かあ。そぉだなあ。今年の正月にいきなりサッサと逝っちゃったSと君に会いたいなあ。 彼は20年来の友達で今は京都に住んでたんですけどね、今年の正月帰省してて「お茶しよーぜ」ってメールくれた直後に倒れてそのまま逝っちゃったんですわ〜。 おかげでワタシは、ずーっと待ちぼうけな気分のままなんですよね。まったくもう最後までマイペースなんだから。どーしてくれんのこの未消化なキモチをさぁ!! いずれそっちに行ったら絶対おごってもらうからね!お茶じゃなくてフルコースディナーね!!(-"-)
7月6日
 この4月から始まったネットワークエンジニア科が今日修了式を迎えました。三ヵ月ってホントあっという間ですね〜。みなさんお疲れ様でした。 いつも新しいコースが始まるたびに、期間中になにかしら得て修了してほしいなあと願うのですが、エンジニア科のみなさんはいかがでしたでしょうか。 残念ながらすでに新しいコースが走っていてそちらの授業があるため、メイン講師のKセンセとワタシは修了式に出ることができませんでしたが、みなさんの踏み出す新しい一歩が明るい未来に繋がるものであるよう心よりお祈りしています。

 てか、さびしぃんですけど!!!こういうのって絶対残されるほうがヤダよね。今回たまたま以前から友達のだっち氏がメンバーにいたせいか、モチベーション高くてすっごい熱心で元気なクラスだったせいか、めっちゃ馴染んでしまったんですよねー。毎日ガッコいくのが楽しかったのなんのって。(^◇^) みんな、ありがとね〜。就職活動がんばってください。PCの蔭から応援してるデスよ〜。┃PC┃_;)
7月3日
 諸処の事情により「近代能楽集」卒塔婆小町&弱法師はあきらめました。ま、また次もあるさ。きっと……。……あるかな。………あってほしい。(^_^;)
 というわけで(なにがだ!)今日はギャラリー巡り。以前手の仕事で掲載させていただいた衣装家のいしだかよこサンと、画家の松永賢ちゃんの個展に行ってきました。  いしださんは相変わらずなちゅらる〜〜な雰囲気でしたね。ご本人も作品も。らく〜に楽しく着られる服って感じかなあ。賢ちゃんの個展もよかったですよん。 最近なんか方向性がはっきりしてきた気がするよ。これからもがんばってね〜♪
覚王山の「ギャラリー安里」で7日までやってます。
名古屋市千種区末盛通り1−18 覚王山ハイツ1F
Tel.052−762−5800

7月2日
 Aoちゃんと映画みてきました、「四日間の奇蹟」。前々から見たかったのよねー。期待通りよかったですよ。
 吉岡秀隆君ってホントいいです。こういう役やらせたら右にでるものはないっ!って感じ。「北の国から」の時はあんまり思わなかったんだけど、Dr.コトーで惚れちまいましてん。 あーあどっかに落ちてないですかね、こういうヒト。。。
7月1日
 仕事帰り、久しぶりに思い立ってマンガ喫茶へ行ってきました。時々衝動的に行きたくなるんだよね〜。 今回は「DEATH NOTE」と「NANA」が面白いって聞いたんでちょっとその辺目当てに。。このところ女性一人でも入れるマンガ喫茶が増えてうれしいです。 何冊か抱え込んでコーヒー頼んで読み耽る。至福っすね、こういう時間って。
 マンガはと言えば、NANAの方はそんなに期待してなかったんだけど、話が進むにつれてどんどん面白くなってくる。ちょっと楽しみだなあ。しばらく通うかな。
 とか思ってたら、映画化されてるらしい。最近、小説とアニメの映画化ってすっごく多いよね。原作好きだと映画化ってどうも微妙なんだよなー。 大概イメージ違ったりするし。。。いいんだけどさ。見るけどね。京極夏彦の「姑獲鳥の夏」も映画化されたんで、見るつもり。ただ、京極ファンのワタシとしてはキャスティングにいささか不満アリなんですな。 だいたい京極堂が堤真一ってどゆことかなあ、もうちょっと不機嫌顔の似合うインテリっぽい人にやってほしいにゃ。それに強面の木場のダンナが宮迫博之っすか?関口巽が永瀬正敏ってカッコよすぎだし〜!!
 んでもまあ、京極サンも楽しみにしてるって言ってたし、案外いいかもしんないね。(←ブツブツ言いながらも楽しみにしてたり…(^_^;))


過去のぐっち 過去のぐっち管理人のこと -HOME