Today's Gucchi

10月30日
 昨日のあるある大事典、ご覧になりました? もう興味津々で見ちゃぃましたよ。 自分で言うのもナンなんですけど片付け苦手なんですよねー。 忙しいのと億劫なのと、もともとそれほど気にするほうではないのとが相俟って、最近のワタシはすっかり「片付けられない女」になっとりやす。(-_-;)
 そういえば何年か前、『片づけられない女たち 』というタイトルの本が話題になったことがありました。 もっともこちらは、散らかす、なくす、忘れるといった特有の症状がその人の性格によるものではなく、「ADHD(注意欠陥多動障害)」という神経系の障害にあるという可能性を唱えた、もっと深刻な話でしたが…。
 あるあるによれば、そこまでいかなくとも、物を捨てられなかったりきちんと収納できなかったり散らかってても気にならなかったりというのは、やはり脳の一部の機能が低下してる可能性があるのですと。 ワタシは多分キニナラネーゼとステラレネーゼに該当すると思われますが、でも以前はここまでじゃなかったんだよねー。やろうと思えばそこそこきちんと片付けられたんだけどなあ。やっぱ脳の機能低下なのかなあ。寄る年波には勝てん?

 しょーがないから表神経衰弱と逆アミダでもやるかぁ。(+_+)


 それはさておき企業実習にがんばってたネットワーク実務科のみなさん、明日は修了式ですね。 実習いかがでしたかー。得るものはありましたでしょうか。 実習企業にそのまま入社される方も、これから就職先を探される方も、どうぞがんばってくださいね。心から応援しています。
10月28日
 このところ、マジでなんとかならんのかっ(怒) と、思うことがある。 それは、迷惑メールと迷惑カキコ。 みんなどうやって対応してるんだろう。 メインで使っているメールアドレスには毎日30通も40通も変なメールがくるし、最近はケータイにまでくるようになった。 プロバイダーの迷惑メール対策に加入してはみたものの、結局それらしいメールの頭に[meiwaku]とつけてくれるだけなので、メールルールでまとめて削除フォルダにいれるぐらいしかできない。しかもyahooやhotmailのアドレスなんかだと時々友達のにもつけちゃったりするんで、一応確認しなきゃならない。ああめんどくさいっ!! メールアドレスを変えてしまえばしばらくはいいんだろうが、それによって連絡しなきゃいけない人や登録の変更等諸々考えると気が遠くなるのでそれもできない。結局「もーーーっいい加減にしてっっ」とか怒りながらひたすら削除する毎日。

は〜〜。。。もーいい加減にしてっ!!

 もうひとつは「手の仕事*みんなの広場」への迷惑カキコ。 ここ1週間ばかり、海外のサイトへのリンクを羅列したカキコが続いた。それはもう消しても消しても繰り返し繰り返し書き込まれる。それでも丹念に削除していたのだが、朝削除すると夕方にはその数が倍に増えている。IPとかホストレベルで拒否しようとしたが、カキコ単位で違うので追いつかない。アクセス解析をみてみると韓国やらブラジルやら、なんでやねんって国からきている。もーわけわからん。 しようがないので、とりあえず、アップしているCGIのフォルダ名とファイル名を変えて、ロボット検索を拒否する記述をメタにいれてみた。 幸いそれ以来カキコは止まっているが、聞くところによると機械的にではなく手動でやっている場合もあるそーな。やだなぁ、またそのうちくるかなあ。この対策もいたちごっこなのかなあ。 いったいなにが面白くてンなことしてんだろう。 その方法で宣伝効果があるとは思えないんだが。。。

 どなたか、いい方法ご存知ないですかねぇ。(-_-;)
10月27日
 毎日毎日、今日こそ早く寝ようと思ってるのに、なんでだか遅くなってしまう。いかんなぁ。。。(+_+) こういう生活が続くと土曜日って大体寝たおして終わっちゃうんだよなー。 ふっと目が覚めたらもう12時だったとか2時だったとか、ひどいときには夕方だったり…。 我ながらよくもまあ眠り続けられるもんだと呆れたりもする。 (そんなら日記なんぞ書いとらんとはよ寝ろ、というツッコミは却下)

 このところ公私ともにいろいろバタバタしていて、心身ともに落ち着かない。今日も、急に帰省した東京の友達とゴハンしたあと、お茶のお稽古に。 ひさびさなんで本当はゆっくり話したいんだが、12月のお茶会が迫っているのでそうも言ってられない。 慌ただしくゴハンしてお茶して喋って別れた。 家に帰ってなにげなくTVをつけると DEATH NOTEがやってる〜! もう終わりがけだったけど、藤原竜也好きなんでつい見てしまった。 映画化されるって聞いたときは、例によって「えーだいじょぶなのぉ?」って思ったが、藤原竜也の夜神月(やがみらいと)はなかなかいいかも。てゆーか、リュークがすっごくイイね。 後編、見ちゃおうかなー。

 もともとワタシは役者としての藤原竜也が大好きである。 「身毒丸」で6000人の中から蜷川幸雄に見出されてデビューした時から要チェックの役者のひとりとなっている。 1995年に武田真治が主演した「身毒丸」も、全国で約5万人の動員を記録したり数々の賞を総なめにしたりとかで、当時かなり話題になったんだが、ワタシ的には彼の時はそれほどのインパクトはなかったんだよね。 でも、藤原竜也の「身毒丸」は凄かった。白石加代子との歯車もぴったり合ってたし、あの凄絶なオーラはどこから出てくるだろうって思った。 その後あっという間に売れっ子になって、TVにも頻繁に出るようになったけど、彼の場合、TVよりも舞台のほうが絶対にいいとワタシは思ってるんだよねー。 2002年の「身毒丸」ファイナルで、公演自体がもう終わってしまったんだけど、彼の「身毒丸」、もう一回観てみたいと思ってるのはきっとワタシだけじゃないと思うんデスよ。
10月26日
 あんまり野球には興味がないので、どちらでもいいと言えばいいんですが、結局ナゴヤドームには帰ってこられなかったんですね、ドラゴンズ。 おかげでここんとこ、チチオヤがTVに向かって頻繁に吠えててウルサイのなんの。。。^^; まあ、新庄の引退の花道も飾れたし、なんとなく日ハムの勝利を願うムードがあったような気もしますしねー。いいんじゃないでしょうか。 新庄選手って引退後もなにかやってくれそうで、ちょっと楽しみですよね。

 それにしても、ドラゴンズってやっぱ弱いの?
10月24日
 今日から番号ポータビリティとやらが開始されたらしい。 ケータイ電話会社はvodafoneから替える気ないから、ま、カンケーないっちゃないんだが。 (ってもうsoftbankだっけ…^_^;)  問題は、朝からなんだか騒ぎになってる「予想外割」だ。 予想外割って…。なんちゅーネーミングや。 あまりにまんまで呆れますね。(-_-;)

 ぢつは未だにJ-PHONEって書いてあるケータイを愛用しているワタクシ。 大きさもワタシの手にジャストサイズでとっても愛着があるんだけど。。。 ロングサポートの割引も結構増えてきてはいるんだけど。。。  でも、通話もメールもソフトバンク同士なら無料! ってのはカナーリ魅力的よねぇ。 仲間うち、結構vodafone多いしな〜。 これはもう契約変えるしかない?

 ま、今月26日から来年1月15日までに加入申し込みすればいいらしいから、ちょっと様子見てから考えよっと。

 ところで、またまたかなーりな遅れをみせている手の仕事。。。ちょっと前にへんしうちょうに様子窺いしたところ 「今月中には校正を出す……つもり。。。;;」 とのことでございました。どうやら人生生きてきた中で史上最高の忙しさに見舞われているモヨウです、はい。

 へんしうちょうさま〜、だいじょぶでっか〜? 
10月22日
 アタゴオルは猫の森、観てきました。 うーん、そーだなあ。 まあ、そこそこおもしろかったかな♪ もともと独特な世界観をもった話だし1時間半でそれを表現するのは結構難しいよねー。 映画だけいきなり観たらちょっと世界観つかみにくいかもしれないデス。 しかしCGはすごかった。 動きといいテクスチャーといい、アニメとは思えないくらいだったよ。 谷山浩子のテマリちゃんはほとんど出番なかったなあ。 ちょっと残念。 彼女の「猫の森には帰れない」って歌、大好きでしたのさ。

てゆーか、ギルバルスかっこいいっす〜。

 映画のあと、つねぞうさんのお見舞いに。 割と長期って聞いてたからとっても心配してたんだけど、 いきなり病院入口の喫茶店で、打ち合わせ中オシゴトモードばりばりのつねぞうさん発見。ヲーィ(^_^;)
 tamagoちゃ〜ん、つねぞうさんとっても元気だったよ。 週末には退院されるそうです。(*^。^*)
10月21日
 ようやっと戻ってきました、ジムニくん。 リコールやらワタシの不注意やらでもう再起不能、エンジンまで逝っちゃったかとも思われた彼ですが、なんとか無事復帰。 ごめんねぇジムニくん、これからは気をつけます。いろいろご心配くださった皆さま、ありがとうございました。

 心配事がひとつ解消したところで、明日は「アタゴオルは猫の森」を観にいく予定。 これはますむらひろしさんのマンガなんですけど、映画化されるとはねー。 mixi友だち衛二さんがその日記で、 予告編見て「なんでかわかんないけど泣ける」「涙でまくり」って言ってたんで、そーなんだぁって思って予告編見てみたけど…、うーん、泣けんなあ。^_^; いや、すっごいおもしろそーだし原作のイメージ壊れることもないみたいだしぜひ観たいとは思ったけどだから観にいくんだけど、泣けないよー?衛二さん。

「オレ達はトコトン生きるために生まれてきたのよー!!」 は、確かにぐっとくるけどね。

 てか、ギルバルスかっこイイかも。 テマリちゃんが谷山浩子ってのも興味あるなぁ。 昔、大好きでよく聴いてたんだ〜。
楽しみです。はい。
10月20日
 基本的にワタシは今の仕事が気に入ってるんだが、それなりに日々いろいろあったりもする。今日は授業後、気持ちが萎えちゃうよーなことがいくつか重なってちょぉ〜っと凹な気分。


なんだかなぁ。


ふ〜〜〜。。。


 ま、ンなこと言っててもしょーがないので、気持ちを切りかえてお茶のお稽古に。12月初旬にお茶会をひかえてるせいで、このところ先生はえらくリキが入っている。

「うちは何時になってもかまいませんから、納得いくまでやってくださいね。お茶も全部飲んでいただいてよろしいのよ、ほほほ…」


って、センセーそんな山ほどお抹茶飲めませんて。。。(-_-;)


 ところで、明日ようやくジムニくんが帰ってくることになりました。ワタシの不注意もあって、再起が危ぶまれるほどの重症でしたが、なんとか快復。 あー、よかった♪

 ご心配いただいたみなさま、どうもありがとうございました。 おかげさまで無事復活、感謝感謝でーす。

 そうそう。見逃した「Dr.コトー」と「のだめカンタービレ」、koji*kojiちゃんとJべさんが貸してくださるそーな。 もう、めっちゃうれしー。ありがとぉ〜〜♪ ホント持つべきは友よねぇ!!(*^。^*)
10月16日
 ワタシの大事なジムニくんがおかしいです。いきなりスピードでなくなっちゃったんです。 今まで聞いたこともないような変な音がするんですぅぅぅ!! (T_T)

   カシャカシャカシャキュイーン……パフッ

みたいな?

えーーー??なになに急に!やだやだもー。。。

って思ってたら今度はアクセル踏んでもスピードでなくなっちゃって。自分の後ろに続く長蛇の列を気にしながら、かろうじて4、50キロをキープしつつなんとか帰宅。

これっていったいナニ??

 明日、車屋さん行ってきます。 幸いというかなんというか、午前中キースキルで授業ないんで半日お休みして。(てゆーかホントは違うことする予定だったのに…(/_;)) すぐ直るかなあ。直るといいなあ。車依存症なんで直ってくれないと困るんだよぉ。

 そゆえば今日は「のだめカンタービレ」が始まったんでした。ああ、また見逃した。 この前も「Dr.コトー」めっちゃ楽しみにしてたのに見逃しちゃったんだよねー。誰かビデオ撮ってませんかー。
10月15日
 今日はとっても音楽してた1日でした。pumoriちゃんのフライミートゥザムーン、とってもよかった〜。 ホント、キミはなんでもできる人やねぇ。感心するよワタシャ。最後のBIG BANDの演奏もすっごく迫力あって楽しかったしね。 ついでにうりやらうぱやらしろにも会えてうれしかったー。ありがとうね。また遊びにいくねー。

 アンジェラ・アキのライヴ、感動的でした。とにかくうまい! 美しくて存在感のあるヴォーカルもダイナミックで力強いピアノも、本当にすばらしくてずっと聴いていたくなる。 大好きなThis Loveやアルバムタイトルにもなっているhomeは、聴いていてトリハダたっちゃいましたよ。 途中、Bon JoviのLivin' On A Prayerを歌い出したときは驚いたけど、ちょっと前にもこの歌で盛り上がったな〜なんてBon Joviのライヴのときのことを思い出しながら両手振り上げてまた一緒に歌ってきました。 いやーまさか彼女もBon Jovi好きだったなんてねー。もううれしかったし楽しかったし〜♪ヽ(^o^)丿 ウノッティー、オークションがんばってくれてありがとぉ〜〜! またぜひ一緒に行こうね〜。
 この人は日本とアメリカのハーフなんですね。 その風貌や声質がエディ・リーダーを彷彿とさせるんで、パーフェクトとかぜひ歌ってほしいなーって思ってたけど、それはなかったデス。ちょっと残念。^_^; 12月26日にはなんと武道館でのライヴが決まったとか。最初から最後までピアノの弾き語りのみでやるそうですが、それは「史上初」のことらしいです。 武道館かぁ。行きたいなぁ。行きたいケド。。。 ちょっと無理…かなぁ。(+_+)
10月14日
 明日は(ってすでに今日か^_^;)みなさん待望?の情報処理技術者試験。 シスアド受ける方もテクニカルエンジニア受ける方も別の試験受ける方も初挑戦の方もリベンジの方も 後悔することのないよう心ゆくまでがんばってきてください。今日まで培ってきた実力が十全に出せるよう、心より祈ってまーす。

 試験といえば今日はMOS検定でした。受験者は総勢70名。一度に受けられる人数が限られてるので結局1日がかり。大したことしてるわけじゃないのに、終わる頃にはクッタクタになってましてん。
 MOS検定の試験監督やってると常々学生と就職対策講座の受講生との意気込みの違いを感じます。 なんとかひとつでも資格を得て再就職に役立てたいと大枚1万いくらの受験料を出し試験寸前まで勉強する受講生。 かたや、寝坊して欠席する遅刻する始まっても騒いでるまったく勉強せずにきて1000点中180点なんてとったりする学生たち。 挙げ句の果てには、試験前の説明中に「音楽聴きながらやっていいですか?」なんて聞いてくる子も。。。(−−〆) ありえん!!言語道断って感じ。 まったく、きちんと模擬試験をこなしておけば合格できる試験であるだけになんだかなぁって思っちゃう。受験料出してる親御さんが泣きまっせー。 ワタシも昔はこんなもんだったのかなあ。 いや、気ぃ小さいから試験というだけでとりあえず必死になってた気がするよ。 こういう子たちもきっと10年15年の時を経て変わっていくんでしょうケドね〜。 もちろん、ちゃーんときちんと勉強して1000点満点とってく学生たちもいるんですよ。


 てことで閑話休題。(なにがだ。。。)

 明日は千種の小劇場に友人pumoriちゃんのサックス聴きにいきます。 うまいんだな、これが。初めて聴いたときは驚いたよ。

 んでもって夕方からは名駅Zepp Nagoyaでアンジェラ・アキのライヴです。 うれしぃなぁ。楽しみ〜♪ blood+のエンディングの歌、大好きなんだよねー。 ハジがしんじゃった時は悲しかったよホント。 (本日pumoriちゃんのメールにより生き返ってるコトが判明 最終回のそのシーン、なんで見逃したんダロウ。ナゾだ。。。(・・?)
10月12日
 ずっととれなかった夏休み、一日だけもらいました♪うふ
なにしたかってーと、クマヨちゃんとゲド戦記観にいきましてん。 すっごい悪評頻々だったんだけど、だからよけいに自分で観たかったのよねー。 以前ハウルの時もめっちゃ酷評されてて、そんなに出来わるいのかぁって観にいかなかったんだけど、 実際にDVDで観てみたら、意外にいいぢゃーんってことがあって。。。

感想。。。
 うーん。そやなー。 内省的な話ですねぃ。 ゲド戦記を謳うにはちょっとって思わんでもないがこれはこれでいいんじゃないでしょーか。 ジブリにしてはやっぱ造り込み足りないし(ま、これは息子さんの初仕事だからしかたないのかなぁ) 作画も少し粗い気がするしゲド戦記ファンの人にとってはゲド戦記じゃないかもしれないし読んでない人には今ひとつわかりにくいし いろいろ思うところはあるけど、んでもまあ、それなりに楽しめたよ。大好きな龍も出てきたし。(*^。^*)

もう一回観にいこうとは思わないケドね。

週末はMOS検定で休日出勤。明日からキリキリ準備にはいらなきゃなー。((+_+))
10月7日
 友人のJべさんが自営業からバスの運転手さんへと華麗なる転身をはかって早一ヵ月ちょっと。いよいよ休み明けから単独での運転デビューが決まったそうな。 そりゃめでたいってんで、まったん夫妻とJべさん宅でお祝いにうかがいました。つってもご馳走になってきただけだけどね。(^_^;) 焼肉とちゃんちゃん焼き、おいしかったデス。ごちそうさまでした。

  Jべさーん、来週からがんばってねー。


過去のぐっち 過去のぐっち管理人のこと -HOME