Today's Gucchi

2月28日
 数年前花粉症になって以来、この時期になると発作的にくしゃみが止まらなくなる。 病院いくほどひどいわけではないし、ひどいときには鼻炎の薬を買って飲んでいるが、できればあまり薬も飲みたくないのが正直なところだったりする。 そんななか、これはいいかもって話を生徒さんから聞いた。 それが、ネイチャーテクノロジー社の「健康香料 花粉スッキリ」

サイトを見てみると、
****************
「健康香料 花粉スッキリ」は、下着・衣服などの胸元に貼るだけで、花粉の季節や毎日悩まされるつらいムズムズをスッキリしてくれます。
****************


えー?貼るだけで効くのぉ?? って思って読み進むと、

****************
いままで花粉の季節にいろいろなものを試したけどしっくりこない方に。
****************

とか書いてある。
 主成分は、ユーカリ・ローズマリー・オレンジ・その他植物抽出油 。なんか、よさそーじゃない? 東急ハンズに売ってるらしいので、ちょいと試してみようかと思っとります。はい。
 これで少しでも緩和されたらうれしいなあ。
2月25日
 今日は地元のお祭りでした。 毎年2月25日に近い日曜日に開かれるどぶろく祭りで500年続いてるらしい。 地域の班が持ち回りで毎年どぶろくをつくって振舞うんですな。縁日みたいな店もたくさん出るし、餅投げもやります。あと猩猩(しょうじょう)が竹刀もってうろうろするかなあ。 中にはその年厄を迎える青年団の青年が入ってるんですが、昔は酔っ払いの猩猩が竹刀ふりまわして追っかけてきたりしたもんです。今はそんなことないけどね。叩かれるとご利益あるらしくて、みんな近づいてやさしく叩いてもらったりしています。

 お祭りは母が切り寿司つけてくれるので、ちょっとうれしかったり。おいしいんだこれがまた。(*^。^*) 自慢じゃないがうちのハハ、この手の田舎料理はほんとにうまいんですなー。年季が入ってるせいですかねぇ。とってもマネできません。
2月22日
 ふざけんなmicrosoft!!(-_-#)

 と、冒頭からお怒りモードだったりする本日のワタクシ。

 本日も授業後はMOS検定3回転だったわけなんですが、いやもう今日は参りましたぜ。
 このところちょこちょこシステムが変えられて、それに伴う作業もいろいろあったりしたんですが、今回はマジ焦りました。
 受験者IDとパスワードいれてログインしようとしたとたんに、トラブル続出。ほとんどの人がログインできない。見たことない画面がでる。 生徒を待たせて慌てて問い合わせると、説明する前からもうなんの電話かわかってるかのような対応。 きっといろんなとこから問い合わせが殺到したんだろうなあ。向こうの担当者も慣れたモンです。(^_^;)

 てか、わかってるんなら早く対応しといてよ連絡もないしー。 お願いですから試験会場でプログラムのバグ探しさせるのやめてくださらないかしら!!
2月21日
 なぁんで昨日、あんなえらい思いをしてまで新しいスウェット(っていうのか?ああいうのって?)買いに行ったかってーと、本日ヨガの体験コースにつれてってもらうからだったんですね〜。 行ってきましたともさ。ヨガって昔何年かやってたんだよねー。そのときは確かに体調良かったし、少なくとも今より15kgは軽かった。ああ古きよき時代だったわぁ。(トオイメ)

 つれてってくださるKノ様は、年代同じくらいなんだけどすっきりスレンダー、知的な美女っす。ま、彼女までは無理としてもせめてこの鉄板3枚入ったような肩こりぐらいはなんとかしたい。(書いててなんだかナサケにゃい(+_+)) しかもそこはオーラの写真も撮ってくれるのだ。そりゃ興味津々雨霰ってなもんでしょー。期待てんこ盛りで行ってきましたわよ。

感想。。。
 そですねー。ワタシの認識している「ヨガ」というものよりはかなりスピリチュアル性が強いところでした。(というよりむしろワタシがやってたやつがいかにも「健康ヨガ」的なものだったってことだな。) 身体だけではなく心のケアもカリキュラムに入っているようで、心のメンテナンスも求めている人にはいいかもしれません。
 オーラの写真も撮ってもらいましたー。(*^。^*) いろいろ説明もしていただいて、この写真一枚でそんなことまでわかるんかーって感じ。
 むかーし、ちょっと(かなり)凹んでた時期があって、リーディングってのを受けたことがあります。そのときは、深緑にうすーい青って言われたんですけど、今回は黄緑が強かったなあ。黄緑と緑と黄色がほわーって混ざっててなんかちょっとキレイかもって思ったり。

 体験コースは、まずオーラの写真を撮って、その後ウォーミングアップ、呼吸法とヨガ、ヒーリング(マッサージ?)を受けて最後にもう一度オーラの写真を撮るってなメニュー。これで3000円です。
 ヒーリングしてもらってるときはもう気持ちよくって何度か寝たなあ。 普通before afterでオーラ写真を撮ってくれるんですが、ワタシは必要ないって言われて撮ってもらえなかったのよねー。「バランス取れてるからいらない」のですと。そゆこともあるんだぁ。撮っても初めのと変わらないってことなんだよね、きっと。うーんでもなんとなくちょっとさみしぃ?(^_^;)

 で、どーしたかってーと、まあ一回じゃわかんないしここんとこずっとヨガやりたいって思ってたし4月中旬のお茶会に向けてまたウェイト減らさないと着物の裾が割れちゃうし、しばらく通ってみようかなーなんて思っとりますデス。はい。
2月20日
 思いもよらぬおばちゃん呼ばわりに消化不良の気持ちはぐるぐる、_| ̄|○な気分だったわけですが、なんとそのあとちょっと遅めのバースディプレゼントいただきました。それもふたつも。 とてもシンプルで粋な白い皮のペンケースと、瀬戸の陶芸家近藤聖子さんのかわいい小物入れ。うれしかったなあ。ありがとね〜サブさんサダちゃん。大事に使わせていただきまーす。

 帰宅後、サダちゃんに付き合ってもらって、スウェット買いにスポーツデポへ。 こういうとこって行ったことなくてなんだかよくわかんないのよねー。 運動できる服ってむかーし母がジャスコかなんかで買ってきたおばさんジャージしか持ってなくて、さすがにそれじゃあなあってんで買いに行ったはいいんですけど、サイズがにゃい。 試着すれどもすれども穿けるものはみんなお引きずり。(+_+) 店員さんに聞いてみても、丈はミニモニサイズで幅だけLってはっきり言って無理難題、と言わんばかり。そのうちいつのまにか消えてるし。。。
 ううう、ワタシくらいのチビデブサイズの人ってたくさんいると思うんだけど、みんなどうしてるんだろう。 結局さんざいろいろ着倒して、なんとか穿ける且つお引きずりもそんなにひどくない、ってのを一つ見つけて購入。精根尽き果てた感で、空腹抱えて夕飯食べに最寄の店へ。

「いらっしゃいませー♪あれ?お久しぶりですお元気でしたか?」

 はい?って思って顔を見れば、数年前にアシストしたクラスの青年。そっかー、君ここで働いてたのねー、元気?ちょっと痩せたんじゃない?とか言ってる先からケータイに電話。

「センセーお久しぶりです♪前に教えてもらってたN川Kきですぅ〜お元気ですか?今度一緒にゴハンしましょうよぉ」

 いったい昨日はなんだったんだろう。
2月19日
 朝イチから大層不愉快なことがあって、ついつい不機嫌になってしまいがちだった今日一日。

 今朝はうちのハハを中日劇場まで送るという任務もあったりして車で出勤したわけですが、んでもって時間100円駐車場なんかにいれてみたりしたわけですが、あの辺り朝は黒服金髪のホスト軍団とか酔っ払いのギャルとかが結構うろうろしてんですよね。 例によって今日も道の両脇にはそんな方々が数組。うちホスト2人が酔っ払いのよれよれギャルを抱えてワタシの隣の車に近づき、助手席側のドアをあけて座席に押し込んだ、まではよかったんですがそれからが長かった。 そんなに酔ってないから運転して帰ると言い張り助手席から出ようとする彼女を、危ないから××さんが来るまで待て、と押し戻すホスト。助手席のドアをいっぱいにあけたまま延々それを繰り返してるんで隣のワタシはちっとも車から出られない。5分ほど待ったけどその騒ぎは終わらない。 まーあかん今日鍵当番だしもう行かなきゃと、「すみません、出ていいですか」と言ってみた。

 ええ、すぐによけてくれましたよ、車から出られる程度にはね。 そしてガッコへと急ぐワタシの後姿に向かってホストのワカゾーがヒトコト。

「ごめんねおばちゃん」

…………

 てゆーか、見も知らぬ人間におばちゃんゆーなぁ!!(;>ο<)/  そりゃ一般的にはおばちゃんってトシかもしんないけど、ハタチそこそこにしか見えないにーちゃんからすりゃおばちゃんかもしんないけど、特にここ2、3年10kg以上増量してからは自分でもそうだなあとは思ってるけど、でもおめーに言われたくねぇ!!

 しかしあれだね、自分がこれほどこの言葉に慣れてなかったとは我ながら発見でしたわ。子持ちの友達とか子供とかにはもう呼ばれなれてるんで、すっかり平気だと思ってたんだけど、見も知らぬ赤の他人にそう呼ばれることがこうもクルとは些かびっくり。あ〜〜おどろいた……(/_ _ )/♪へ(-。-へ)♪(/_ _ )/

 てなワケで(ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄∀ ̄*)どんなわけやねん)、愛すべき友人諸君、知らないおばちゃんにいきなりおばちゃん呼ばわりは大層失礼ですからやめましょう。わかりましたね!!
2月17日
 ほんとにも〜絶対前世は猫だったね>自分

 猫って昔は寝子って書いたんだよねぇ。それぐらい寝てばっかりってことだろなー。 ひとりもんだから別にまあ問題ないといえば問題ないんですが、やっぱいちんち寝てるとなんとなく罪悪感も感じるワケで。 来世は絶対うり猫になって快適猫生活を送るぞ、とワケのわからない決意をしてみたり。。。(+_+)

 MOS検定、5回転ともなるとやはり一日がかり。朝9時に開始して終わったのは6時頃。はふ〜。前で試験説明してるmarimariはもっと疲れただろうなぁ。お疲れさんでした〜。
 帰途、ふらっとらくだ書店に寄り、宮部さんの「あかんべえ」と京極さんの「後巷説百物語」を買いこんでカフェでコーヒー飲んでたらいつのまにかうとうと寝てました。はは…ちとカッコわるかったかも。。(-_-;)
 さて、これでまた次の楽しみができた。 いつ読もうかなー。
うり猫〜♪
2月16日
 宮部みゆきの「日暮らし」読みました。 いや、もう宮部さんてエンタテインメントの天才やね。 読ませる読ませる。 やっぱり時代物がいいよなあ、この人。
読んでる最中から読み進むのがもったいなくてもったいなくて、でも早く次に進みたくて進みたくて、ある意味すごい幸福なジレンマ。 ああ、ホントに楽しかった〜。 koji*kojiちゃん、貸してくれてありがとね♪

特に今の自分の気持ちにぴったりきて心に残ったこのフレーズ。
**************
一日、一日、積み上げるように。
てめえで進んでいかないと。
おまんまをいただいてさ。
みんなそうやって日暮らしだ。
積み上げてゆくだけなんだから、それはとても易しいことのはずなのに、 ときどき、間違いが起こるのは何故だろう。
**************

ふと、前に読んだ京極さんの「続巷説百物語」、『飛縁魔』の項での又市さんのセリフが甦る。
**************
幸せなんてものはね先生、どっかにぽっかり浮かんでるものじゃねェや。 今ここにあるもンでやす。ただ、それを幸せと思えるかどうか―ってことでしょうよ
**************


 ほんとにそうやねぃ。  読後、なぜだかものすご〜くシアワセを感じて、このところいろいろ心に引っかかってたことどもが、ぜ〜んぶいきなりフッきれてしまった。

 もうずいぶん昔、子供の頃から思春期を過ぎる頃まで、早くこの世から消え去りたい、とばかり思っていた。 今では日常そんなことはすっかり忘れ果てていて、何かのきっかけで時折ふっと思い出すだけなんだが、生きることって魂の修行なんだなーと思う気持ちは当時も今も変わらない。 ただ、こうした小さな幸福感、たとえば美味しかったり楽しかったりうれしかったりホッとしたり、そういうのって生きてこそのものなんだなーなんて、至極当たり前のことが急に腑に落ちたよーな。

言葉にするとすごく陳腐だが…。(-_-;)
でもこういうのって不思議だなぁなんて思ったり。。。

「この世には不思議なことなど何もないのだよ、関口君」
って京極堂の声が聴こえそうだ。

 明日は出勤、MOS検定5回転。いったい何時に終わるやら。 さ、寝よ寝よ。(-_-)zzz

2月12日
 今朝方4時までかかってなんとかリライト完了。 今日は昼夜ダブルヘッダーで予定が入ってたんで、早々に終わりたかったのよねー。よかったよかった。

 今日は高校時代の仲間と久々のランチ、11時半に半田の洋食屋キャセロールへ。 店と料理はいまひとつだったけど、まあ長居しておしゃべりするにはいー感じだったので○としよう。昔の友達ってのはどれだけ間があいてても一瞬でその頃の気分に戻れていいもんですよね。(*^。^*)

 さんざしゃべって憂さも晴らして次回の予定もたてて、一路植田へ。夜はまったん夫妻宅で賢ちゃんと4人で今年初のピェンローです♪ ピェンローって中国風の白菜鍋なんですが、もーーーーめっちゃ旨いんだな、これが。ただ煮込むだけなんですけど、ほんっとに美味しくてどれだけでも食べられちゃう。 今日も、鍋いっぱいにつくってあったんですが、とりつかれたようにあっという間に食べつくしてしまいました。(^^ゞ
 妹尾河童さんもその著書「河童のスケッチブック」で絶賛してらっしゃるんですが、さもありなん、です。 興味ある方、白菜が美味しい季節のうちにぜひお試しあれ。
2月10日
 昼過ぎからリライト仕事にかかっている。 これがまたなかなか聞き取りにくくて難渋している。もともと仕事が遅いのもあるんだが、ちーとも進まん。 ホントに明日中にできるのかヲィ?(-_-;)

 とか思いながらやってたら、友人ケーコちゃんからメール。 「なんとセンター推薦で奈良女合格! もう試験はない!! 予想外のことに未だに実感ないよ」

(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」ゥォオオオオッッッ
やったねyukapuu!! すごいっっ天才っ!!
( o ̄▽)o<※*:'゜。.お*:゜・め'゜゜:。で'・:+と"。*・う':゜:*♪:'゜`。+:

ヽ(^o^)ノ (o^ノ) ヽ(  )ノ (ヽ^o) ヽ(^o^)ノ (o^ノ) ヽ(   )ノ (ヽ^o)♪
 もうめっちゃうれしー、思わず踊っちゃうね、ワタシャ。 近年稀に見るGood Newsだね。
 早速お祝いにお気に入りのmamenokiのケーキ贈っときました。美味しいんだここの。


 去年の12/1の日記にも書いたがyukapuuはワタシの友人である。そりゃもーかわいくて仕方がないのだ。 ここんとこ受験で大変だったから心配してたのよね。よかったよかった。またお祝いしようねぇ。
 さて、仕事がんばろっと♪ あ、でもその前に「チェオクの剣」見なくっちゃ。(*^。^*)
2月9日
 わぁいっ♪三連休ヽ(^o^)丿

って喜んでたら、へんしうちょうに急ぎの仕事押し込まれた。。。(ーー;)

「angle氏から聞いたんだけどヒマになったんだって?急ぎでリライトやって。12日納期だから!」

 誰がヒマなんだ誰が!! ワタシがヒマになる(かもしれない)のは4月以降だっつーの! ここんとことくにお疲れモードだから、週末はゆっくり休みたいんですけど〜。(ToT) と、抵抗してみたが結局無駄だった。
 ううう、死ぬほどゆっくり寝たかった。koji*kojiちゃんが「日暮らし」貸してくれたから読みたかった。くすんくすん。。。(:_;) angleあにぃ、情報は正しく伝達してくださいましね。
2月7日
 マッキーとともに楽しく豆まきに興じた(つっても撒いたのは彼、ワタシは拾っただけだけど…(^_^;))節分会。 その高揚感もどこへやら、このところ新しく始まる講座の準備やらなにやらでばたばたぐだぐだ、帰宅する頃にはもう胸のカラータイマーもピコピコと赤く点滅し、ワタシャM78星雲に帰らせていただきます状態だったわけなんですが、

「マッキーと豆まきはしたのかしなかったのかどーなんだ」

と、本日仕事仲間のカオリンちゃんからするどいツッコミをいただいてしまいました。(^_^;)
 ンなわけで、遅ればせながらご報告。 えっとー、マッキーと豆まきしてきました。 そりゃぁもう楽しかったですぜ。 結構人も多かったんだけど豆まきは3回あったんで3回目にはマッキーに手も届きそうなポジションを確保。前にいたおぢちゃんに足踏まれながらどつかれながらも拾わせていただきました。はい。 闘争本能に欠けるんでこういうの苦手なんだけど、がんばって2つ拾いました。(*^。^*)
 マッキーねぇ、いい感じでしたよ。やさしげで。 合間合間にも「休憩だからちょっと待っててねー」とか声かけてくれて、お手手も振ってくれて。
 ちょっと離れたところでは大関の魁皇、女優の矢沢心ちゃんが撒いてたけど、マッキーのとこが一番混んでたかなあ。 しかし、なんでおぢさんや小中学生の男子まで「マッキー」って叫んでんだまったく。オトコなら矢沢心ちゃんとこいくのがスジっもんだろーが! と心の中で呟いてたのはヒミツです。(-_-;)

 マッキーのことばっかりなのもナンなんで、身延山久遠寺についても少し。
 身延山久遠寺は日蓮聖人が開闢した日蓮宗の総本山なんだとか。豆まきも楽しかったけど、その前に本堂であった節分会の法要がすごく興味深かったです。 大勢のお坊さんが本堂の中央に陣取り朗々と法華経(多分(^_^;))を読誦したあと、法要を見にきた人々をぐるっと囲み、木剣(ぼっけん)と数珠を打ち付けてジャラジャラカンカンという音(妙音)を響かせながら再び読経。それを聴いているとなんだかふうっとトランス状態にはいったような感じがしたのが不思議でしたね。カラダやアタマの中に溜まった澱が祓われたような気がしました。
 マッキーにもらった(ちがうだろーというツッコミは却下!(-_-))豆の袋には、鬼の上のチョンがない字に叶という字が記載されているのですが、同行のGモ氏によれば、これは鬼字(きじ)というそうで守護符なんだそうです。右に書く字(つくり)によって意味が異なって、叶は願望諸事を意味するとか。 こんな字読めんぞ、って思ってたけど、ちゃんと深い意味があったんですね。なかなか興味深い体験だったなあ。 帰宅後、「今年こそ結婚」を祈りながら食べました。ご利益あるかなあ。(*^。^*)

 あと、途中で見えた富士山もすごく美しかったし、朝、サービスエリアで食べたのろし饅頭も美味しかったし、得るところが多い旅でした。

2月2日
 来週の準備が終わらず一人教室にこもってたら友人からメール。

「酷い渋滞中。ふと空をみると綺麗な月だ」

 外に出て上を見上げるとまぁるい月が煌々と輝いてた。今夜は満月らしい。 月はいいですね。見つめてると心の中の有象無象も浄化されていくようです。

 明日はガモさまと1日バス旅行。身延山久遠寺の節分会(セツブンエ)に行ってきます。 ここの節分会では毎年芸能人とかくるらしい。今年は大関魁皇や槇原敬之がくるそーな。 マッキー好きなんだよねー。うれしいかも。 彼と一緒に豆まいて厄を祓ってきまーす♪
2月1日
相変わらずなんだかいろいろ消耗する日々。 今日は極めつけ。

「来年度、ちょっと契約できないかもー」

 は〜、そですか〜。確かに4月5月とアシストに入れるクラスはないもんな〜。 んでもそれだけやってるわけじゃないんだけどな〜。そりは仕事とは認められてないってコトなのねぃ。 ま、しかたないっすね。(+_+)

 ちらっと友人にぼやいたら、「ガッコ行けば〜?(笑)」

 そっかー。ワタシも行けるのかー。それもいいかなぁ。なんかいい講座あるかしらん。


過去のぐっち 過去のぐっち管理人のこと -HOME